第2回えこえぴワークショップ


企画概要

ピュアサイエンスと社会実装

 21世紀は感染症の時代と言われて久しい。人類は新興感染症のパンデミックや、家畜、野生動物からヒトに感染する新型ウイルスの進化に脅かされています。これまで感染症は“理論疫学”分野で活発に研究され、国の疫病対策に多大な貢献をしてきました。しかし、近年流行している感染症の多くは、昆虫媒介性であったり、人獣共通であったりという側面を持っています。高度に発展した人の文明は気候を変動させ、人口爆発に伴う都市化は一昔前では考えられなかった動植物や昆虫とヒトとの接触をもたらし、予想しなかった感染症の流行を助長させています。この様な感染症の流行メカニズムを理解するためには、媒介者となる動物の生態や、寄生者の生活環により結ばれる宿主群集の特性を理解し、その知見を疫学分野にフィードバックする必要があります。一方で、疫学的知見は寄生者の感染動態の理解につながり、動植物の感染症について深い洞察をもたらします。今まさに生態学と疫学を融合した感染症科学の枠組みが必要とされています。

 本ワークショップではこの様な国内外の現状を受けて、特に、昆虫・動物と人のインターフェイスにある感染症を研究対象としている研究者をお招きし、分野横断的な研究の議論を行う事を目的としています。私達は、この様な研究領域を"Ecological Epidemiology"、略して「えこえぴ」と名付け、日本でも積極的にこの新しい境界領域分野を展開していこうと考えています。

 第2回目となる今回のえこえぴWSでは、群集生態学、理論生態学、植物病理学、ウイルス学者を招き、広くえこえぴ研究を概観できる内容となっております。皆様ふるってご参加ください。


えこえぴ

個体群レベルから群集レベルまでの宿主と病原体の相互作用を対象とした感染症の生態学研究分野。研究対象は人から野生動物まで幅広く含まれる。

Virtual ECOSYSTEM

ウェブ空間上に存在する仮想世界のこと。この世界の生きものたちは、他の生きものを食べたり、食べられたりしながら、共に同じ1つの仮想生態系をつくっている。ウェブを介してアクセス可能であり、ユーザーが行う操作により仮想生態系はウェブ空間上で進化していく。

Gamificationと社会実装

基礎研究成果を社会還元するためには適切なゲーム化を経て興味を掻き立てるとともに、教育、医療など各方面への有効な社会実装が不可欠である。



開催について

第2回えこえぴワークショップ

日時

えこえぴワークショップ

2017年12月21日(木)

13:00 - 18:00

2017年12月22日(金)

10:00 - 12:00

基礎教育の社会実装に関する

ブレーンストーミング

2017年12月22日(金)

13:00 - 18:00

場所

岡山コンベンションセンター 407会議室

〒700-0024

岡山県岡山市北区駅元町14番1号

企画者

立木佑弥

シェフィールド大学・海外特別研究員

岩見真吾

九州大学・准教授



えこえぴチーム

ワークショップ企画者

立木佑弥

シェフィールド大学・海外特別研究員 /

九州大学大学院理学研究院・共同研究員

岩見真吾

九州大学大学院理学研究院・准教授



懇親会

2017年12月21日(木)

19:00 -

時遊台所 らしさ

岡山県岡山市北区平和町5-15 2F

会費:4500円


サポート

平成29年度~30年度 新学術領域研究 (研究領域提案型・ネオウイルス学)

研究代表者:岩見真吾(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

連携研究者:立木佑弥(京都大学ウイルス・再生医科学研究所)

“データサイエンスによるウイルスエコ・スフィアーのシステム的理解”

平成29年~31年度 若手研究(B) (生態・環境)

研究代表者: 立木佑弥(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

“個体の代替生活史意思決定が個体群に波及する効果の解析:データ駆動型モデリング”

平成28年~32年度 基盤研究(B) (生態・環境)

研究代表者:岩見真吾(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

研究分担者:立木佑弥(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

“遺伝子配列に刻まれた宿主と病原体の攻防を読み解くビックデータ生態学の創成”

平成29年度 稲盛財団研究助成金

研究代表者:JUSUP, Marko(北海道大学・附属社会創造数学研究センター)

“生物資源のロバスト管理のための数理生物学”

平成29年度 長崎大学熱帯医学研究所・一般共同研究

研究代表者:岩見真吾(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

“メタ個体群動態に基づいたネットワーク上の感染症流行の定量的解析”

平成28年度 長崎大学熱帯医学研究所・一般共同研究

研究代表者:岩見真吾(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

“数理モデルを用いたデング媒介蚊の遺伝分化・流動動態の定量的予測

平成27年度 長崎大学熱帯医学研究所・一般共同研究

研究代表者:岩見真吾(九州大学大学院理学研究院生物科学部門)

“数理モデルを用いた抗体依存性感染増強によるデング出血熱のリスク評価”

平成29年~31年度 特別研究員奨励費PD(生態・環境)

研究代表者:山口諒(首都大学東京理工学研究科)

“ゲノムデータと種分化モデルの統合:新種形成を促進する形質の特定へ”


アクセス

ワークショップ

岡山コンベンションセンター 407会議室

〒700-0024

岡山県岡山市北区駅元町14番1号

懇親会

時遊台所 らしさ

〒700-0827

岡山県岡山市北区平和町5-15 2F



お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です